商圏とポスティングエリアの違い
商圏と配布エリアについて
商圏と配布エリアはわけて考えましょう。通常ポスティングをするとなると商圏全域に配布するというイメージを持たれるかと思いますが、商圏とポスティングの範囲には若干の誤差がございます。商圏とポスティングエリアの違いについてご説明いたします。
商圏分析のやり方とは
商圏とは店舗や会場を中心として集客が見込める消費者が住んでいる範囲のことです。商圏と言っても地域や交通手段で基準になる距離感は変わってきます。どのような基準があるかいくつか紹介いたします。
徒歩圏内
徒歩圏内とは主に徒歩で店舗まで来店頂ける距離感をターゲットにする場合に使われます。範囲として徒歩10~15分程度、1分80m計算で行くと約1km圏内の事を指します。
自転車圏内
自転車で来店していただける距離感を指します。時間的には徒歩圏内と同じく10~15分程度で来店いただける距離です。範囲でいうと半径3㎞が対象地域に当たります。
自動車圏内
自動車で来店いただく距離です。郊外や地方都市では車のお客様向けに広い範囲でポスティングを行うことがあります。距離でいうと半径10㎞程度の距離感が自動車圏内になります。
配布エリアと商圏の違い
一般的に商圏とだけ言うと、自転車県内半径3㎞程度が対象となりますが、ポスティングを半径3kmに配布をするとかなり部数と金額がかかります。利益率の高い商品や、不動産のように1件売れれば良い商品であれば問題はございませんが、小売店で商圏全域に配布することはコストパフォーマンの面からもおすすめはできません。重点エリアを中心に配布をしていくことをお勧めします。
公共交通機関を使った商圏
電車の沿線を狙った商圏
沿線を狙った商圏の場合は店舗最寄りの駅から2~3駅が目安です。目的地まで約15分程度で目的地までたどり着ける距離感で普段から目にしている駅であれば商圏かと思います。
バス路線を狙った商圏
バスの路線を狙った商圏は意外にも広く、バス停でいうと10停留所程度になります。こちらも時間にして20分程度です。バスを使われる方は、普段からよくバスを利用されているようです。
タクシーなどの商圏
かなりまれかと思いますがタクシーを使って来店いただく方もいらっしゃいます。ワンメーターで来店できる距離が集客できる圏内かと思います、距離としては2㎞程度でしょうか。
公共交通機関の商圏の狙い方
バスや電車の沿線に向けてポスティングをする場合、範囲が広範囲になります。その分チラシの枚数も必要になってしまいます。無駄を減らすためにターゲットを明確にして、ターゲット層が多い地域をしっかりと選ぶようにしましょう。
広範囲の商圏を配布すための戦略
3㎞程度の広い範囲が商圏なのでその範囲に配布をしたいけど、一気に配布する予算はないと言う事もあると思います。当社としても、2~3㎞の範囲であれば配布をおすすめしております。広範囲に配布しながら継続的に配布を続ける方法を伝授いたします。
広範囲の商圏を3か月間で配布
一度に配布は難しいけど、毎月定期的に配布することはできるという場合には場合には、3か月ごとの配布がバランスよく浸透する期間になります。なぜ3か月かというと、季節の変わり目と言う事、既存客が再度呼び込む為にしつこすぎず、年間を通して集客が可能だからです。
広範囲の商圏を半年間で配布
上記でも予算が厳しいという場合には半年に1回でも良いでしょう、大切なのは定期的にチラシを配布し既存客を離さない事と告知をし続ける事です。ある程度集客ができてきた後でも、年に1回程度チラシ配布はしておいたほうが良いでしょう。